どうも、Primaのあおいです。
最近、「〇〇の方法〜」的なノウハウの記事を書くのに疲れてきました。

もちろん自分の経験や、自分にしか発信できないことも書けている気はしますが、やっぱり情報を集めながら記事を書くのは大変です。
それよりも自分の考えをただ語る方が好きだったりします。(語りたがりな人←)
さて、このサイトからノウハウを集めている人も、色んな本やセミナーに行っている人にももう一度考えたい事があります。
ノウハウをコレクションしすぎていないか?
今では「ハンドメイド作家さんが月に◯万円稼ぐ方法〜」なんて言う情報はうじゃうじゃあります。
先日本屋さんに行ったんですけれど、5年前にはなかった類の本が手芸の戸棚にたくさん。
- 「minneで副業を始めよう!」
- 「売れっ子ハンドメイド作家になる方法」
みたいなのがうじゃうじゃありました。(言い方←)
もちろん、今から販売を始める人にとってはいいと思いますが、、、
うーーーーん、なんかもうお腹いっぱいだ←笑
ノウハウを集める時間があるなら、作品を作った方がいい
もう既に、ハンドメイド関連のノウハウって言うのは出尽くしている気がします・・・
実際にそれ系の本を手にとって何冊か読んでみましたが、内容はほとんど同じ感じです。
目からウロコだ〜〜〜〜〜!!!!みたいなのは、ほとんどありませんでした^^;
で、極論を言ってしまうと「ノウハウを集める時間があったら、作品を作った方がいい」と言う話になります。
先月3人の人気作家さんにインタビューさせてもらって、みんな口を揃えて「たくさん練習した」と言っていました。
ノウハウが出尽くしていると言う事は、やれる事はみんな同じ事をやっているので、あとは作業量とか作品のクオリティで差をつけるしかないんですよね〜
で、たくさん作品を作っている中で、「あ〜、これはどうしたらいいんかな」ってつまづいたら本を読む。
台紙や名刺を作りたいな!って思ったらこのサイトからヒントを得る。
みたいな、行動しながらノウハウを自分から探すならいいんですけれど、先にノウハウばかり集めてしまうと「売れるノウハウだけを持っている人間」になってしまって、なんだか順番が違うかもなぁ〜と。
むしろの成功例とかがインプットされ過ぎていると、「自分は教科書通りにやれていないかも・・・」って悩みのタネが増えてしまって、本当にやりたい事がやれなくなってしまう気がするんです。
それよりも、知らずに突っ走って実行して行動して、「つまづいたら調べる」
くらいがちょうどいい気がします。
他の視点から気づくこともたくさんある!
あとは
「一つの事を長く続けられる為に、モチベーションを上げる方法」
とか
「子育てと仕事をうまく両立させる方法」
とか
悩んだら別の視点から攻めて行くのもありなんじゃないかなぁと思っていて!
もしかしたら上手くいかないな〜って原因が、作品づくりではなく「家事や育児のストレスが原因で、上手く作業が進まない」とかかもしれません。
これって意外と盲点(・_・)←
ハンドメイド作家だから、ハンドメイドに関する情報が全て!とは限らないですからね・・・
いくら「売れっ子になる方法」をたくさんインプットしても、長続きしなければ意味がない気がします。
作品を作る前にノウハウを集め過ぎないようにしたいですぞ!
では!!